英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け
2007年4月8日 私語としての仕事
3月の終わり頃、この忙しい季節に、陽気な天才アメリカ人のおじさまがわたしの職場を訪ねて来られた。
遡ると、6月にもスェーデン人のおじさまが来て、英語の講演を行い、さらにそのあと飲み会まであって、相当狼狽えたことを思い出した。
不思議なもので、しばらく英語で無理矢理にでも会話をしていると、少しずつ理解し、意思を伝えられるようにはなるものである。あくまで一過性だけども。
そんなわけで、まあ今更わたしが言わずもがなではあるが、外国語、というか言語は日々の慣れが大事であると。で、ラジオもテレビも、そもそも放送時間が固定されているし、とてもじゃないが今のわたしの生活では不規則で対応していられない。
それでは
と、えいやとばかりに購入してみた。
実はまだ1日しかやってないのだけど、なかなか面白い。
今年の夏もまた別のアメリカ人のおじさま来るらしいので、その頃迄にはもう少しえいごに対する苦手意識がなくなっているといいなと思った。
遡ると、6月にもスェーデン人のおじさまが来て、英語の講演を行い、さらにそのあと飲み会まであって、相当狼狽えたことを思い出した。
不思議なもので、しばらく英語で無理矢理にでも会話をしていると、少しずつ理解し、意思を伝えられるようにはなるものである。あくまで一過性だけども。
そんなわけで、まあ今更わたしが言わずもがなではあるが、外国語、というか言語は日々の慣れが大事であると。で、ラジオもテレビも、そもそも放送時間が固定されているし、とてもじゃないが今のわたしの生活では不規則で対応していられない。
それでは
と、えいやとばかりに購入してみた。
実はまだ1日しかやってないのだけど、なかなか面白い。
今年の夏もまた別のアメリカ人のおじさま来るらしいので、その頃迄にはもう少しえいごに対する苦手意識がなくなっているといいなと思った。
コメント